岡山
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 岡山学習センター
- >
- 岡山学習センターブログ
- >
- 【岡山】サイパン島の話
先生のひとりごと
【岡山】サイパン島の話
こんにちは、仲達です。
今回はサイパン島の話です。
サイパン島は南洋諸島(北マリアナ諸島・パラオ・マーシャル諸島・
ミクロネシア連邦)
に属する島で、現在はアメリカ領になっています。
第一次世界大戦後から、太平洋戦争終戦まで日本領で
した。多くの一般日本人が移り住み、この島で暮らして
いました。
![IMG_0859[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0859%5B1%5D-thumb-200xauto-118596.jpg)
サイパンの透明な海と、熱帯らしいエキサイティングな雲。(写真左)
おいしかったホテルの夕食。
ビュッフェ形式でおかわり自由でした。(写真右)
街にある、小さな射撃場
サイパンはアメリカ領なので、銃を撃つことができます。
![IMG_0877[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0877%5B1%5D-thumb-200xauto-118594.jpg)
ホテルの近くには、ローカルフードが楽しめる夜市が立ちます。
その広場で、地元のグループが次々に参加して世界のヒット曲
を歌っています。
そのサイパン島では、76年前の6月15日から7月9日
まで日米両軍で激しい戦闘が行われました。
アメリカは本土空襲の拠点として重視し、日本はそれ
を阻止するために両軍とも負けられない戦闘でした。
![IMG_0851[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0851%5B1%5D-thumb-200xauto-118464.jpg)
日本の主力97式中戦車戦車は装甲が薄く、戦車砲の威力も不
十分でした。アメリカのM4シャーマン中戦車を撃破するには徹底した接近
戦に持ち込む必要がありました。そのため戦車部隊は甚大な被害を受け
壊滅していきました。
![IMG_0828[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0828%5B1%5D-thumb-200xauto-118479.jpg)
![IMG_0831[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0831%5B1%5D-thumb-200xauto-118481.jpg)
サイパン島守備隊司令部跡(下)と95式中戦車(上)
サイパンを守ろうとしたマリアナ沖海戦で日本の機動部隊は
壊滅。アメリカの正確なレーダーは、日本の航空部隊をほぼ完全に捕捉し、
空を覆いつくす迎撃戦闘機を配置、このため日本の航空機約400機はアメ
リカ艦隊にとどく前に全滅ました。
陸上戦でも重装備で圧倒的な物量を持つアメリカ陸軍に圧倒
されていきました。
島の北端の司令部の背後には崖があり、ここに日本の一般婦
女子も避難していましたが、米軍に追い詰められる中、捕虜
になることを恥じて一人また一人と崖から身を投げました。
(写真:Suicid Cliff スーサイド クリフ)
崖にそっと寄り添うように戦没者慰霊碑がありました。
スーサイドクリフの前は海に向かってもう一段崖となってお
り、ここで日本軍の最後の突撃がおこなわれました。
(写真:Banzai Cliff バンザイクリフ)
サイパン占領後、アメリカはここを基地としてB29により
本土空襲を続けました。
この後、戦争は沖縄戦へと続いていきます。沖縄戦に関しては、
世界史や日本史の授業で取り上げていきたいと思っています。
入学相談会
夏の体験授業受付中
現在、相談会は
オンラインでも実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。

今回はサイパン島の話です。
サイパン島は南洋諸島(北マリアナ諸島・パラオ・マーシャル諸島・
ミクロネシア連邦)
に属する島で、現在はアメリカ領になっています。
第一次世界大戦後から、太平洋戦争終戦まで日本領で
した。多くの一般日本人が移り住み、この島で暮らして
いました。
![IMG_0866[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0866%5B1%5D-thumb-200xauto-118454.jpg)
![IMG_0871[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0871%5B1%5D-thumb-200xauto-118459.jpg)
![IMG_0859[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0859%5B1%5D-thumb-200xauto-118596.jpg)
サイパンの透明な海と、熱帯らしいエキサイティングな雲。(写真左)
おいしかったホテルの夕食。
ビュッフェ形式でおかわり自由でした。(写真右)
![IMG_0823[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0823%5B1%5D-thumb-100xauto-118592.jpg)
街にある、小さな射撃場
サイパンはアメリカ領なので、銃を撃つことができます。
![IMG_0877[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0877%5B1%5D-thumb-200xauto-118594.jpg)
ホテルの近くには、ローカルフードが楽しめる夜市が立ちます。
その広場で、地元のグループが次々に参加して世界のヒット曲
を歌っています。
そのサイパン島では、76年前の6月15日から7月9日
まで日米両軍で激しい戦闘が行われました。
アメリカは本土空襲の拠点として重視し、日本はそれ
を阻止するために両軍とも負けられない戦闘でした。
![IMG_0854[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0854%5B1%5D-thumb-200xauto-118462.jpg)
![IMG_0851[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0851%5B1%5D-thumb-200xauto-118464.jpg)
日本の主力97式中戦車戦車は装甲が薄く、戦車砲の威力も不
十分でした。アメリカのM4シャーマン中戦車を撃破するには徹底した接近
戦に持ち込む必要がありました。そのため戦車部隊は甚大な被害を受け
壊滅していきました。
![IMG_0828[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0828%5B1%5D-thumb-200xauto-118479.jpg)
![IMG_0831[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0831%5B1%5D-thumb-200xauto-118481.jpg)
サイパン島守備隊司令部跡(下)と95式中戦車(上)
サイパンを守ろうとしたマリアナ沖海戦で日本の機動部隊は
壊滅。アメリカの正確なレーダーは、日本の航空部隊をほぼ完全に捕捉し、
空を覆いつくす迎撃戦闘機を配置、このため日本の航空機約400機はアメ
リカ艦隊にとどく前に全滅ました。
陸上戦でも重装備で圧倒的な物量を持つアメリカ陸軍に圧倒
されていきました。
![IMG_0836[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0836%5B1%5D-thumb-200xauto-118499.jpg)
島の北端の司令部の背後には崖があり、ここに日本の一般婦
女子も避難していましたが、米軍に追い詰められる中、捕虜
になることを恥じて一人また一人と崖から身を投げました。
(写真:Suicid Cliff スーサイド クリフ)
![IMG_0834[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0834%5B1%5D-thumb-200xauto-118501.jpg)
崖にそっと寄り添うように戦没者慰霊碑がありました。
![IMG_0847[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/07/IMG_0847%5B1%5D-thumb-200xauto-118505.jpg)
スーサイドクリフの前は海に向かってもう一段崖となってお
り、ここで日本軍の最後の突撃がおこなわれました。
(写真:Banzai Cliff バンザイクリフ)
サイパン占領後、アメリカはここを基地としてB29により
本土空襲を続けました。
この後、戦争は沖縄戦へと続いていきます。沖縄戦に関しては、
世界史や日本史の授業で取り上げていきたいと思っています。


夏の体験授業受付中

現在、相談会は
オンラインでも実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
通信制ヒューマンキャンパス高等学校
岡山学習センター
086―226―1237
(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休)
okayama@hchs.ed.jp
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●





(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休)

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●