岡山
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 岡山学習センター
- >
- 岡山学習センターブログ
- >
- 【岡山】山口県徳山沖の大津島の話
先生のひとりごと
【岡山】山口県徳山沖の大津島の話
こんにちは、仲達です。
夏が近づいてきましたね。夏になると6月末の岡山空襲
8月の広島・長崎の原爆、8月15日の終戦といったように
戦争についての話題がよく取り上げられますね。
今回は戦争についての話です。
昨年の8月8日、山口県のJR徳山駅の沖にある大津島に行
ってきました。
JR徳山駅の南にある波止場 連絡船で直行20分で到着・
回天記念館への道
回天とは日本海軍の九十三式酸素魚雷を改造し一人乗りの友人誘導魚雷と
して正式に兵器として採用された。潜望鏡の視野は狭く、計器による航法は
ほとんどできず、ほぼ目測による体当たりであった。
![IMG_2530[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2530%5B1%5D-thumb-400xauto-116780.jpg)
回天の全貌、全長14.7m・炸薬量1.5t・最高速度は55㎞/hで23㎞の航
続力があった
二十歳前後の搭乗員たちは、必中を目ざして訓練に励みました。宿舎から訓
練場に通じる道に長いトンネルがありました。
トンネル内に展示されていた回天搭乗員の写真と手記
「願わくは無名の防人として、
南冥の海深く安らかに眠りたく存じおり候」
「現在ではこのような兵器のほか、打開の道はあり得
ないのではないか。航空機の消耗率は大、艦船は敵
のレーダーにより隠密行動不可能であり…。」
![IMG_2561[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2561%5B1%5D-thumb-100xauto-116797.jpg)
回天訓練時の発着塔 その周りの海
特攻攻撃のナンセンスさと、その向こうにある搭乗員
たちの大義について…
また日本史の授業で一緒に学んでいきましょう。
入学相談会
現在、相談会は
オンラインでも実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。
夏が近づいてきましたね。夏になると6月末の岡山空襲
8月の広島・長崎の原爆、8月15日の終戦といったように
戦争についての話題がよく取り上げられますね。
今回は戦争についての話です。
昨年の8月8日、山口県のJR徳山駅の沖にある大津島に行
ってきました。
![IMG_2523[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2523%5B1%5D-thumb-200xauto-116774.jpg)
![IMG_2524[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2524%5B1%5D-thumb-200xauto-116776.jpg)
JR徳山駅の南にある波止場 連絡船で直行20分で到着・
回天記念館への道
回天とは日本海軍の九十三式酸素魚雷を改造し一人乗りの友人誘導魚雷と
して正式に兵器として採用された。潜望鏡の視野は狭く、計器による航法は
ほとんどできず、ほぼ目測による体当たりであった。
![IMG_2529[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2529%5B1%5D-thumb-200xauto-116778.jpg)
![IMG_2531[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2531%5B1%5D-thumb-100xauto-116782.jpg)
![IMG_2532[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2532%5B1%5D-thumb-100xauto-116784.jpg)
![IMG_2530[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2530%5B1%5D-thumb-400xauto-116780.jpg)
回天の全貌、全長14.7m・炸薬量1.5t・最高速度は55㎞/hで23㎞の航
続力があった
二十歳前後の搭乗員たちは、必中を目ざして訓練に励みました。宿舎から訓
練場に通じる道に長いトンネルがありました。
![IMG_2544[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2544%5B1%5D-thumb-100xauto-116786.jpg)
![IMG_2548[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2548%5B1%5D-thumb-150xauto-116788.jpg)
トンネル内に展示されていた回天搭乗員の写真と手記
「願わくは無名の防人として、
南冥の海深く安らかに眠りたく存じおり候」
「現在ではこのような兵器のほか、打開の道はあり得
ないのではないか。航空機の消耗率は大、艦船は敵
のレーダーにより隠密行動不可能であり…。」
![IMG_2554[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2554%5B1%5D-thumb-100xauto-116795.jpg)
![IMG_2561[1].JPG](/campus/okayama/assets_c/2020/06/IMG_2561%5B1%5D-thumb-100xauto-116797.jpg)
回天訓練時の発着塔 その周りの海
特攻攻撃のナンセンスさと、その向こうにある搭乗員
たちの大義について…
また日本史の授業で一緒に学んでいきましょう。


現在、相談会は
オンラインでも実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
通信制ヒューマンキャンパス高等学校
岡山学習センター
086―226―1237
(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休)
okayama@hchs.ed.jp
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●





(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休)

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●