岡山
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 岡山学習センター
- >
- 岡山学習センターブログ
- >
- 【岡山】夕焼けはなぜ赤い?
先生のひとりごと
【岡山】夕焼けはなぜ赤い?
こんにちは。佐々木(千)です。
「夕焼けはなぜ赤い?」
タイトルを見て、当たり前じゃん!と思われたかもしれませんが、
これにはちゃんと理由があるのです。

昼間は太陽が上の位置にありますね。
それに比べ、夕方は太陽が低い位置にあるように見えます。
低い位置では太陽光が空気の中を長い距離通るので、その間に
空気の中にあるチリや水分などで短い波長である青色系の光は
散乱して見えなくなります。ですが、長い波長である赤色の光が
多く私たちの目に届きます。
・・・ここで、
太陽の光が青とか赤ってどういうこと

と思いますよね。
太陽の光自体は色がついていないように見えます。
でも実は、太陽の光にはいろいろな色の光が入っているから
色がないように見えるのです。
そのいろいろな色が全部見えるのが、にじ。

赤・オレンジ・黄・緑・青・藍(あい)・紫
の七色です。
夕焼けはこの中の、赤色の光がたくさん見えるというわけなのです。
へ~。
私は英語の先生なので、これ以上詳しく理科の話はできませんが、
実は、この夕焼けの見える仕組みは色彩検定の授業で勉強します。
リンゴはなぜ赤く見える?それもリンゴが赤いからでしょ。
思っていたけれど、赤く見える理由がちゃんとあったのです
ファッションの中の色彩。
服のコーディネートをおしゃれに見せるワザ!?
色彩の知識を活用すれば、お部屋を広く見せることができる!?
みかんがおいしく見える理由!!
など、知っているようで知らない、色に関する知識が学べます。
色彩検定の授業は6月から始める予定です。
授業をとっている皆さんは、少し予習ができましたね
オンラインでも通学でも、授業のこと、学校のことで
聞きたいことがありましたら、いつでもお問い合わせください。
入学相談会
現在、相談会はすべて
オンラインで実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。

「夕焼けはなぜ赤い?」
タイトルを見て、当たり前じゃん!と思われたかもしれませんが、
これにはちゃんと理由があるのです。


昼間は太陽が上の位置にありますね。

それに比べ、夕方は太陽が低い位置にあるように見えます。
低い位置では太陽光が空気の中を長い距離通るので、その間に
空気の中にあるチリや水分などで短い波長である青色系の光は
散乱して見えなくなります。ですが、長い波長である赤色の光が
多く私たちの目に届きます。
・・・ここで、
太陽の光が青とか赤ってどういうこと


と思いますよね。
太陽の光自体は色がついていないように見えます。
でも実は、太陽の光にはいろいろな色の光が入っているから
色がないように見えるのです。
そのいろいろな色が全部見えるのが、にじ。

赤・オレンジ・黄・緑・青・藍(あい)・紫
の七色です。
夕焼けはこの中の、赤色の光がたくさん見えるというわけなのです。
へ~。

私は英語の先生なので、これ以上詳しく理科の話はできませんが、

実は、この夕焼けの見える仕組みは色彩検定の授業で勉強します。
リンゴはなぜ赤く見える?それもリンゴが赤いからでしょ。
思っていたけれど、赤く見える理由がちゃんとあったのです

ファッションの中の色彩。
服のコーディネートをおしゃれに見せるワザ!?
色彩の知識を活用すれば、お部屋を広く見せることができる!?
みかんがおいしく見える理由!!
など、知っているようで知らない、色に関する知識が学べます。
色彩検定の授業は6月から始める予定です。

授業をとっている皆さんは、少し予習ができましたね

オンラインでも通学でも、授業のこと、学校のことで
聞きたいことがありましたら、いつでもお問い合わせください。


現在、相談会はすべて
オンラインで実施しておりますので
ご希望の方は下記まで
お気軽にお問合せください。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
通信制ヒューマンキャンパス高等学校
岡山学習センター
086―226―1237
(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休)
okayama@hchs.ed.jp
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●





(月曜日~金曜日 9時~18時 土日祝休)

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●