新潟
- HOME
- >
- 学習センター一覧
- >
- 新潟学習センター
- >
- 新潟学習センターブログ
- >
- 【新潟】流通させるための秘策
歴史365本ノック
【新潟】流通させるための秘策
新潟県は何地方でしょうか?....
いつかお話しましょう....地理歴史科の秋山です。
421年前の今日、
江戸幕府が、
北陸道に一里塚を設置しました。
北陸道と聞くと、
高速道路を思い浮かべるのではないでしょうか。
北陸道には2つの意味があります。
ひとつは、平安時代の行政区分で、現在でいう都道府県のことです。
現在でも北海道という都道府県名に
その名残りが残っていますね。
平安時代の新潟県は、北陸道といわていました。
もう一つは、
イメージ通りの道路です。
この道路は、
現在の関西地方に位置していた律令期の
中央政府から地方を結ぶ幹線道路でした。
この北陸道に、一里塚を設置したのが、
421年前の1604年ということです。
一里は距離のことで、およそ4kmです。
一里塚は、4kmごとに設置して、
北陸道を利用する人々の休憩や距離の目安になるものとして
利用されることになります。
江戸時代になると、
国内での争乱が激減し、
経済発展を進めていく政策がとられていきます。
こうした中で、
一里塚は人やモノの流通が盛んだったことを
今に伝えてくれているのです。
将来、
販売に関する仕事をしたいと思っている生徒のみなさん、
人やモノを流通させる仕組みや方法について、
歴史から学んでみてはいかがでしょうか。
新潟学習センターでは、
みなさんの夢を具体的に応援します!
新潟学習センターでは転入学を検討中の高校生、
新入学を検討中の中学3年生のご相談を受け付けています。
※学校見学は随時受付しております。※
お早目の見学をおすすめします。
土日も事前にご連絡頂ければ対応可能です♪
新潟学習センターまでお申込みください♪
電話 025-246-0550 メール niigata@hchs.ed.jp
LINE @583qvrpz
お気軽に遊びに来てください♪
新潟学習センターのTwitterがスタートしています。
色んな情報をつぶやくので フォローしてみてください!!
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
【学校見学・体験授業・個別相談随時受付中】
通信制高校のヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
新潟学習センターは「若者の街・万代」がキャンパスです
新潟県内3つの校舎(新潟・十日町・魚沼)選べる校舎と登校日
基礎からの学び直し・不登校支援・資格取得と専門教育・細やかな支援指導
お電話でのお問い合わせ 025-246-0550
📱LINEでのお問い合わせ https://lin.ee/h82t1mo
メールでのお問い合わせ niigata@hchs.ed.jp
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚